fc2ブログ
 
プロフィール
最新トラックバック
カテゴリ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

01月20日(日)

このブログについて

このブログは、鈴木酒造店長井蔵の日本酒の仕込みの様子を撮影、
編集したものをまとめていくブログです。


動画は主にyoutueにアップされます。
動画内容については鈴木酒造店承認済みです。


2011年の10月から通い始めていますので映像としては膨大にあります。
そのなかから1、2分程度のクリップにまとめて、
酒の肴になるような映像を提供していきたいと思います。


いつか浪江町に戻るというその言葉を信じ、
それまで記録を続けていきたいと思いますのでよろしくお願いします。


コメント等々いただけるとうれしいです。

 

Trackback

URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 

Comment


    
 

はじめまして

始めまして、私は山形に住んでいるので、
鈴木酒造さんの震災後のお酒はよく呑んでます。
映画は、まだ見た事が無いので見てみたいですよ。
私もブログやっているのでリンク貼らせてもらいました。
でも、私の所はほとんど見に来る人が居ないのですけどね・・・・(^_^;)

 

コメントありがとうございます

はじめまして。
大介さんから写真を見せてもらったりお話は伺っていました!
とても素晴らしい写真だったのでコンタクトを取りたいなと思ってましたので、
わざわざコメント下さって感激です。
僕のブログもそんなに来ないですが、
更新はし続けますのでよろしくお願いします。

こちらからもリンク貼らせて頂きますね。

 

No Title

大介さんから話をしてもらっていたなんて
なんか恥ずかしいですよ・・・・(^_^;)

ちょっと話は長くなってしまいますが、私は、震災の20日前に
「安波祭」に初めて行って写真を撮ってました。
私の撮った写真なんか、他のカメラマンから見たらたいした写真では無かったですが
それでも、何も無いよりはよいと思って、たしか11月ころだったと思いますが
長井に写真を持って伺いました。ちょうど大介さんが居たのですが、一度も面識も無った自分にとっては、
写真を渡すことでさえ、すこく勇気がいったんですよ・・・・(^_^;)
(最初に会った時、大介さんからは、不審者に思われたと思います・・・・)

その時から、鈴木酒造さんのところには
お酒を買いに行ったり、「請戸の田植え踊」の情報を伝えたり、3ヶ月に一回くらいですが伺ってました。
その間、社長さんとか、蔵のみなさんから良くしてもらって、なかなかお礼が言えない自分が居ます。

震災後に初めて山形の地で作った
「季づくり磐城寿」を初めて呑んだ時
日本酒って、本当は、こんな味だったんだと感動しました。
(今まで、こんなにフレッシュな日本酒って呑んだ事が無かったので・・(^_^;)
あの感動は、
思い入れがあるせいだと言えばそれまでですが
忘れられない出来事でしたよ~~~~笑