fc2ブログ
 
プロフィール
最新トラックバック
カテゴリ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

01月24日(土)

作品紹介

「鈴木酒造店酒蔵神事録」(14分)



前作「磐城壽しぼりたて~」での最後23BYの甑倒しの様子をはじめ、
次年度24BYの甑倒し、25BYの醸造安全祈願祭の様子をまとめました。

酒蔵という仕事は神道とのかかわりが非常に深く、
日本酒は神様が作るもの、神様に手向けるものという意識があります。

現代の酒造りでは数値化、機械化されている部分も多いですが
津波で帳票、データ類を失ってしまったこともあり
自分たちの酒造りを見直しつつ、神様につくらせてもらっているという気持ちが
23BYの映像を始め尚更強く感じることができました。



「鈴木酒造店 平成27年1月13日」(13min)

酒蔵の一日の仕事を、時系列でおってみました。

uvs150121-002.jpguvs150121-003.jpguvs150121-004.jpguvs150121-005.jpguvs150121-010.jpguvs150121-006.jpguvs150121-007.jpguvs150121-008.jpguvs150121-009.jpguvs150121-015.jpguvs150121-011.jpguvs150121-012.jpg

1月13日朝6時にいわきを出発して、9時~10時に着いて泊まって次の日10時に帰るまで撮影しました。
なので14日の午前中もありますが、大体日中の仕事の様子は分かるかと思います。
山廃酒母も入り、1月2月は酒蔵にとって一番忙しい時期となります。
仕事賛歌、全部密着みたいな体で描いてますが、最後の荘司さんの一言がある意味衝撃です。