fc2ブログ
 
プロフィール
最新トラックバック
カテゴリ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

03月18日(月)

鈴木酒造店長井蔵便りvol.4 - 酒林(24BY)

今年も酒林を作りました。


本当は酒をしぼったときに蔵の外に掲げるもので、
青い色からだんだん茶色くなっていくのが酒の熟成の度合いを示すものだとか言われます。

今ではあまり蔵の人でも作れるひとはいないのでしょうか、
僕とさわきやさん、酒のいとうさん、今年は丸伊酒店さんも加わって皆で作るのですが、
完全に自己流です。いずれは誰か作れる人にちゃんと教わりたいのですが。


東洋酒造にも酒林があってそれは立派なものです。
注連縄もしめてあって、いずれはそんな立派なものを作りたいです。


「どんな意味があるんですか?」なんて聞かれるんですが、
杉ってすごくチクチクしてて玉状にしていくと返しになって抜けないんですね。
たぶん米蔵も併設する酒蔵のことだからネズミよけに使ってたか何か、
そういう意味があるんじゃないかと勝手に思ってます。


水分が抜けて茶色になるとだいぶ軽くなってチクチクもかなり痛いです。
映像でみるとちゃんとしてるように見えますが、まだまだ刈り込みが甘いです。
次はもっときれいにできるようにがんばります。